ヒト感!!

人生をハッピーにするヒト・モノ・コトバ、広めたい

コミュニティマネージャー

自治会のコミュニティマネジメントに学ぶ

先週水曜は仕事を休んで、地元区役所が企画するコミュニティマネジメント講座「地域活動再開に向けて、いま大切にしたいこと」を受講した。 きょう午前は「地域活動再開に向けて、いま大切にしたいこと」に参加中。講師は田形勇輔さん。Brillia City横浜磯子…

コミュニティの教室で、新たな学び&棚卸し

5月から、新たな学びの場に参加しはじめた。 コミュニティフリーランス 長田涼さんがコーディネーターをつとめる「コミュニティの教室」だ。 コミュニティの教室 今、あらゆる方面で広がっている”コミュニティ”というキーワード。コミュニティの領域で活躍す…

200人超でのワールド・カフェ「変化の種を探せ!」

先日、総会プログラムの1つとして、職場200人超でのワールド・カフェを開催した。複数ロケーションから1つの会場に集まる貴重な機会を活かし、「ただ座って話を聴くだけじゃなく対話したい!」という想いで、1時間強のワールド・カフェを組み込んだところ…

ソフトフォーカス&グラデーション! スタディサプリLIBRARYが提供する知の「入り口」が凄い。

GW期間中に、Business Insider の読書に関する興味深い記事を読んだ。初出は昨年3月末だけれど、僕が知ったのは尾原和啓さんのツイートがきっかけ。【GWに本と本の間の旅を】GW10連休 本から本へとつらなう遠い旅路いかが?リクルートさんが松岡正剛さんと作…

祝 3周年!! 横浜ストレングス倶楽部は34資質が喜ぶコミュニティ

7/15 に開催された横浜ストレングス倶楽部の3周年記念イベント。ストレングスファインダー(StrengthsFinder)に強い興味・関心を持つ27人が、横浜技能文化会館に集まった。イベント最後の集合写真。資質の花が咲いています♪ 以下、簡単にイベントレポート&…

9/250 孤独じゃないボウリング

最後にボウリングをしたのはいつ?誰と? 職場仲間とのボウリング 先日、久しぶりにボウリング場に行った。 貸靴を借り、重さを確かめつつボールを選び、2チームに分かれてゲーム開始! みな、「何年ぶりだろう?」とか言いながら投球し、「うわ、曲がった…

「自分の弱さを隠す」仕事とは? 〜『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』読書会、はじめます

「強み」を活かす。そんな言葉が話題になって久しい。 僕も「強み」を活かすことには大賛成だし、ツールとしてのストレングスファインダーにも可能性を感じている。(関連記事)一方、「強み」に向き合うとき、避けて通れないのが「弱さ」との付き合い方。 …

Facebookグループによるコミュニティ運営のこれからを考える

7/11に開催された「Facebookグループ運営者の集い」(主催:NPOxIT)にて、4年半運営に関わってきた CMC HUB の話を中心に、Facebookグループによるコミュニティ運営についてお話してきました。 Facebook グループは手軽に作成できるものの、これまでは機能…

『イノベーターシップ』に学ぶ「場づくり力」

「イノベーターシップってなんだろう???」2ヶ月に1回、「コミュニティ運営のヒントを本から学ぶ!」を合言葉にオンライン読書会を開催している。今月は、徳岡晃一郎さんの著書『未来を構想し、現実を変えていく イノベーターシップ』が課題図書だ。 徳…

CMC HUB:コミュニティマネージャーが逢うべき人に逢えるように *5/23にイベントも開催しました

本ブログには、コミュニティマネージャー(コミュニティの運営人、管理人、世話人、触媒?)に関する記事をいくつか書いてきた。2001年から続けてきた企業内コミュニティ運営の実践から得たノウハウのほか、参加したイベントや読んだ本をきっかけに、コミュ…

【はじめます!】佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』読書会

1月に感想を書いた佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』。この本を、コミュニティ運営者が集う【CMC読書会】で課題図書としてとりあげ、1ヶ月間かけてディスカッションすることにした。 bokuranokasetsu.com CMC読書会15『ぼくらの仮説が世界を…

「コミュニティ×ストレングス」が働き方を変える! ~『ぼくらの仮説が世界をつくる』を読んで湧き上がった仮説。

2017年 最初の一冊として、佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』を読んだ。 コミュニティプロデューサーを育成するコルクラボ 『ぼくらの仮説が世界をつくる』は、昨年 雑誌「編集会議」で何人もの方が推薦していたのをきっかけに購入したもの。…

【御礼&報告】読書会「よみかい in 未来食堂」ができるまで。そして「ほしい未来」へ。

偶然が偶然を呼び、思ってもみなかった結果を引き起こす。 この1ヶ月で、そんな貴重な体験をすることができた。 満員御礼! 読書会「よみかいin未来食堂」 12月17日開催の「よみかい in 未来食堂」は、おかげさまで【壱】【弐】の両読書会とも当初定員(12…

『未来食堂ができるまで』読了メモ:「コミュニティ作りをしない」からこそ惹きつけられる場所

あなたの“ふつう”をあつらえます このフレーズをコンセプトに掲げているのが、東京・神保町にある未来食堂。本ブログを読んでいるあなたなら、耳にしたことがあるんじゃないだろうか。miraishokudo.com店主・小林せかいさんが理学部数学科卒のエンジニアだっ…

『アート・オブ・コミュニティ』読書会、はじめました

2ヶ月に一度、偶数月に開催しているCMC読書会。 2016年8月は、Jono Bacon氏の『アート・オブ・コミュニティ』を課題図書として開催中。→https://www.facebook.com/groups/CMCbookclub/ 『アート・オブ・コミュニティ』 2011年5月に発売された本書。 そのサブ…

『ソーシャルデザイン』読書会2つで感じた「グッドアイデア」のチカラ

「未来はもっと素敵だと思いますか?」 「自分の手で、未来をもっと素敵にできると思いますか?」 これら2つの問いは、書籍『ソーシャルデザイン』の冒頭で、グリーンズ編集長(当時)の兼松佳宏さんから僕ら読者へと向けられたものだ。ソーシャルデザイン …

あなたのコミュニティは何色? 〜「チラミセnight vol.23」で気づいた3要素

「コミュニティには色がある。」ここ1、2週間で、何度か耳に(&目に)した言葉。あらためて、「たしかにそうだなぁ」と実感している。 イノベーションのための3つのコミュニティスペース 先週参加した チラミセNight vol.23。この日のテーマは「オープン…

コミュニティマネージャーの見つめる未来 in #コミュマネ感謝の日

あの賑わいから早や12日…。 1月25日に開催した「コミュニティマネージャー感謝の日」東京ミートアップ2016 は、70名を超える人が集まる大イベントとなった。 コミュニティマネージャー感謝の日 東京ミートアップ2016 毎年1月第4月曜日は、コミュニティマネー…

する日?される日? ~1月第4月曜は「コミュニティマネージャー感謝の日」

世の中には、縁の下の力持ち、黒子的な動きをしている人がいる。職場や地域、同窓会、趣味のサークルなど、いわゆる「コミュニティ」と呼ばれるものも、その人がいるからうまく回っている、ということは多い。一方、そういう人には、なかなかスポットライト…

【結論】コミュニティマネージャーは繋がって強くなる 〜『ネットコミュニティの設計と力』オンライン&リアル読書会を開催

ここ1ヶ月半の間に、『ネットコミュニティの設計と力』の読書会を2回開催した。角川インターネット講座 (5) ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代posted with ヨメレバ近藤 淳也 KADOKAWA/角川学芸出版 2015-08-22 AmazonKindle楽天ブックス…

【人は感情の生き物だ!!】の882投稿から選んだ「 #手前味噌良記事3選 」

僕がこの「はてなブログ」へ引っ越してきたのは、8ヶ月前の 2015年2月のこと。 以来 51記事を投稿しているが、実は引っ越し前も2006年から「はてなダイアリー」で書いていたので、通算のはてなブログ歴(?)はもうすぐ10年になる。 ふだん過去の投稿を読み…

【まとめ】『ネットコミュニティの設計と力』各章執筆者のオススメ 16冊

『ネットコミュニティの設計と力』に関するエントリ 第4弾。今月開催中のオンライン読書会、来月のリアル読書会Meetupが終わるまで、角度を変えつつ本書を読み込んでいきたい。さて、角川インターネット講座シリーズには、本文中に「ブックガイド」と呼ばれ…

【こぼれ話的メモ】THE SALON『ネットコミュニティの設計と力』リアル講座に参加しました

8月に発売された『ネットコミュニティの設計と力』が面白く、何度も読み返している。角川インターネット講座5 ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代 (角川学芸出版全集)KADOKAWAAmazon このブログでもこれまで2回とりあげており、現在はface…

【10月1日から開始!】CMC読書会『ネットコミュニティの設計と力』

今年8月に出版された『ネットコミュニティの設計と力』、帯に書かれた「人で賑わう「場」はいかに生まれるのか」のフレーズについて考えさせられる視点がいくつも提供されていて面白い。 ※僕が個人的に気になった箇所は先日のエントリにまとめている。 オン…

反応に弱い生き物? 書き手>読み手? 〜『ネットコミュニティの設計と力』より

はてな広報ブログの記事で知り、テーマがドンピシャだったので即買いしたのが『ネットコミュニティの設計と力』。 豪華な執筆陣の顔ぶれをみて楽しみに読んだら、期待していた以上に面白くて、テーマに関係しそうな人にオススメしている。今後、日本のコミュ…

『ソーシャルメディア進化論』読書会、はじめました【CMC読書会06】

武田隆さんの『ソーシャルメディア進化論』。今から4年前の2011年に発刊された本ながら、最近よく話題になる「コミュニティマネージャー」的な役割(肩書き?)について参考になる考え方が記述されている。 (企業が運営するファンコミュニティについての事…

【レポート】『ゆっくり、いそげ』オンライン&リアル読書会を開催!

先月、facebook上で 1ヶ月間の オンライン読書会を開催した。 開催母体はコミュニティマネージャーズ・コミュニティ(CMC)で、「コミュニティ運営のヒントを本から学ぼう」という趣旨で隔月開催している読書会だ。 課題図書は『ゆっくり、いそげ』 今回課…

コミュニティマネージャー同志が語りあう価値。そして次へと続く道 ~ CMCミートアップ2015June 開催しました #cmcjp

6月16日に開催した“CMCミートアップ 2015 June「CMXSUMMIT Eastに学び、語ろう」”。平日夜にもかかわらず、40人以上の方が参加して、盛況におえることができた。(ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!) 今回、株式会社メンバーズさんがイベ…

『ゆっくり、いそげ』を読み、語り、味わう会~【CMC読書会05】はじめます

ここ最近、西国分寺のクルミドコーヒーがとても気になっている。 → こどものための、大人の物語 - KURUMED COFFEE 5月初旬のコミュニティマネージャーを語る会(CMCミートアップ)で、クルミドコーヒー店主 影山知明さんの話題になり、その著書『ゆっくり、…

『生き心地の良い町』オンライン読書会、開催しました! ~ 【CMC読書会04】

以前お知らせした、コミュニティマネージャー向けのオンライン読書会を開催した。 「強い絆」は重すぎる!? ~ 『生き心地の良い町』オンライン読書会、始めました - ヒト感!! 2015年4月の一ヶ月をかけて、課題図書『生き心地の良い町 この自殺率の低さには理…