ヒト感!!

人生をハッピーにするヒト・モノ・コトバ、広めたい

2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Google SketchUp

はてな近藤さんのblogで知った。 Googleから3Dのモデリングツールがリリースされてました。 http://sketchup.google.com/Googleは何をやろうとしているの?みたいな反応もありますが、Google Earth上に建築物を建てられるようになっていたり、実際に世界中の…

ナカニシヤ出版の心理学図書

今週読んでいた『人間理解のグループ・ダイナミックス』(ISBN:488848662X)についていたカタログから、気になった書名をピックアップ。 『マスローの人間論』 『認知と感情』 『音の世界の心理学』 『エンカウンター・グループのファシリテーション』 『コミ…

ジェンガ

発想七日!黄金の金曜日のお題から。 ゴールデンウィーク。といえばくつろぎ。といえばゲーム(強引)。 夫婦で、家族と、友人と… お勧めのゲーム、あるいはゲームにまつわる思い出はありますか? 室内外は問いません。詩歌なども含め、それで遊べるならゲー…

これから

始まりがあれば終わりがある。 出会いがあれば別れがある。 昨年10月からたずさわってきたプロジェクトチームがその役割を終え、本日をもって解散する。ふりかえると、山あり谷あり(山ばっかり?)の道のりだった。前バージョン開発と平行していたため頻繁…

言葉のつかないごちそう

夕べは人生の中先輩(笑)への感謝の会。オフィスから半径100mのところにある天龍菜館という伝説のお店へ行った。写真は2品目にでてきた薬膳。おいしくいただきました。

「もう私には、愛する時間はあっても、憎む時間はないからである」

『地上最強の商人』巻物の第二巻からの言葉。 今日この日を、私は、心からの愛をもって迎える。 今より、私は全人類を愛する。今この瞬間より、すべての憎しみは、私の血管から除かれる。なぜなら、もう私には、愛する時間はあっても、憎む時間はないからで…

みちもり広場

そんな名前がついてたんだね 品川インターシティ前で。

関心空間リニューアル。「熱意のあまりシステムを…」

昨日チェックしそこねていたが、関心空間は無事リニューアルしたらしい。 関心空間リニューアルです! お待たせしました! 新型になった関心空間のサービスが再開いたしました。実は今も新装作業は続行中、これからも連日アップデートが続いていく予定です。…

008:得意で選ぶ

現在、あるモノを買おうと検討している。いくつか候補はあるのだが、まだ「これに決めた!」というところまでいたっていない。A社のは機能的に優れていそうだけどデザインがちょっと…。 B社のはデザインは素敵なのだが価格が高いのとやや質が落ちるように…

ブログを続けるためのちょっとしたコツ

発想七日!より。 ブログや個人的な日記など、「書く習慣」をお持ちの方へ。 続けるコツ、続けて良かったこと、自分なりの活用法などはありますか。 毎日書くblogの場合、シンプルだけど意外と効くコツは「カレンダーを表示させる」というもの。このページの…

「人は“快”に向かって動く生き物だ」

『図解 安岡正篤の行動学』の p.68 に以下の記述を発見。 さらに安岡は、人・組織・国などの動きの根底を『孫子』の「軍争編」で指摘する。 「兵は詐を以って変を成すものなり。故にその疾きこと風の如く、その徐かなること林の如く、侵略すること火の如く、…

関心空間が 4/23 にリニューアル

・・・するらしい。 http://www.kanshin.com/コンセプトがとても面白い「つながり構築サイト」でサービス開始当初はちょこちょこ登録していたのだけど、いまはblogがその役割を十二分に果たしている。今回、どんな風にリニューアルするか気になる…。 関連エ…

「可愛くば、五つ教えて三つほめ、二つ叱って良き人とせよ」

昨日、人生の大先輩(!)から教えてもらったフレーズ。忘れないうちに、言葉のごちそうコレクション入りさせておく。 大切に思っている相手を育てる秘訣としては、5つ教えたこと(もちろん、やらせてみるのだろう)のうち、3つほめて2つは叱る、を繰り返せ…

2億円、初心者のかたへ

ま、ベテランじゃないわなぁ。

「感動とは、自己発見なんだ!」

第2日本テレビ(http://www.dai2ntv.jp/)に「爆発屋 岡本太郎大博覧会」というコンテンツがある。岡本太郎さんの顔がたくさん並んでいるこのページ。クリックするとTAROさんのビデオメッセージが流れる。太郎爆弾056号「感動とは何だ!?」では、ルーブル美…

「人間は、脳をたいへんよく使う生き物だ」

先週受けた研修にて聞いた言葉。若いときほど睡眠が必要だ、っていう話のなかで、なぜ赤ちゃんがたくさん寝るのかという話が出てきた。日々新しい刺激や覚えることが多くて脳をたくさん使っていると、その分だけたっぷり脳を休めないといけないからなんだと…

今度は THE BIG ISSUE JAPAN リング

『致知』ファンリング(http://chichi.ring.hatena.ne.jp/)をつくって調子にのったので、もうひとつリングを作ってみた。 「ホームレスの仕事をつくり、自立を支援する」という創刊趣旨に共感し、『ビッグイシュー』を購読(もちろん販売員さんから!)して…

「とりあえず興味を持った“穴”に飛び込んでみる」

元・女子バレーホール日本代表の名セッター 中田久美さんのセリフ。(BIG ISSUE vol.48 「私の分岐点」より) そんなわけで私の場合、やりたいことがすぐに見つかりましたが、「自分にどんな仕事があっているかわからない」という人は、頭で考え過ぎないで、…

盾=柔らかなハートを守るもの

昨日の朝日新聞「朝日求人」欄にて村上龍氏のこんな言葉を見つけた。 素顔の中田選手は、周囲に細やかに気を配って、想像力豊かだし、基本的に優しくて柔らかでピュアなハートの持ち主です。 でも、サッカーのゲームではもちろん、何かに立ち向かうときには…

『PukiWiki入門』

たまたまリンク元URLをたどって発見。 つい最近、こんな本*1が出てたのか! 自称PukiWikier(ぷきうぃきゃ〜?)としては、読まないとね。 PukiWiki入門 まとめサイトをつくろう!作者: 増井雄一郎,天野龍司,大河原哲,miko出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 200…

「私は偽善者でけっこうですよ。その代わり、一生続けますから」

2060年。生きていれば僕は90歳になる。今から54年後のこの世界は、いったいどんな風になっているだろうか。致知2006年5月号に紹介されていた「九州郷土料理 八重洲有薫*1」の店主、郄山亀雄さんは大正5年生まれで現在90歳。昭和27年に久留米市で「有薫酒蔵」…

「プレッシャーは十分感じつつ、のん気でなきゃいけない」

昨晩のNHK総合「プロフェッショナル」に登場していた、建築家・中村好文さんの言葉。なんだか矛盾するようだけど、なるほど!とも感じる。 関連リンク http://www.sumu2.com/key_person/2004_8/index.html http://www.6-jo.com/ http://www.itoito.jp/Exhibi…

これでも金魚です

一部の人の期待にお応えして(笑)横浜中華街・安楽園の金魚(not鯉)をご紹介。ゆうに30cmはあるその姿は、店の雰囲気とあいまって怪しいオーラを放ってました。

はてなキーワードを目立たなく(^^;

自動リンクされる「はてなキーワード」は、ときにおもしろいつながりを提示してくれるが、一文のなかにたくさんリンクがつくと読みづらくなる。そんなわけで、CSSをちょっといじってグレー&破線アンダーラインとして目立たないようにしてみた、という記録。

「ある習慣を変えるものは、新しい他の習慣だけである」

先日「ついに買った!」と書いた『地上最強の商人』の「巻物の第一巻」で見つけた言葉。 私は良い習慣をつくりだし、その奴隷となる。 しかし、どのようにすれば、このような至難のわざを達成できるのだろう? それは、この巻物によって可能になるのだ。私の…

「人間というのは習慣の動物ですから」

青春大学学長の玉村静一郎さんの言葉。致知 2006年5月号 p.51 より。 −− いま振り返られ、がんや倒産には玉村さんの人生にとってどんな意味があったと思いますか。 玉村 人間というのは習慣の動物ですから、粗食がいいとか、経営者は従業員を大切にとか、い…

好きで始める人、好きで終わらない人。

地下鉄車内で見つけた中吊り。終わらない、というよりも、終わらせないって方が大切なんだろうな

「おれ、あと6時間で50歳やった。」

先のエントリを書くため検索していて訪れた katopee さんの blog でみつけた。 紳助さん「竜がおれの悪口言ってんの聞いたことない。いっつも『おれが紳助の一番最初のファンや』『紳助は天才や。売れると思ってた』言うて、自分のことのように自慢してた。…

人間は太陽の下で生きるもの

昨日の夜中、偶然つけたテレビに真剣な表情で語るある男性の顔が大映しになっていた。 話していたのは、夜回り先生こと水谷修さん。昨年11月に放送されたETV特集「生きていてくれて、ありがとう 〜夜回り先生・水谷修のメッセージ2〜」の再放送だった。 今回…

実践から学ぶ

僕のなかで、週末の恒例となった【黄金の金曜日】。今週のお題は「入学」ということで、考えてみた。 4月といえば入学のシーズン。あなたがもう一度学び直したい科目、受け直したい授業はありますか。あるいは、これから1年程度かけて学んでみたいものはあり…