ヒト感!!

人生をハッピーにするヒト・モノ・コトバ、広めたい

習慣

神様のことを考えつづけた1ヶ月 〜 古事記に触れて何を学ぶ?

東京・目黒区にある烏森稲荷神社。御祭神は倉稲魂命(宇迦之御魂神 ウカノミタマ) 日本は「八百万(やおよろず)の神」の国だという。知識としては頭にあったけれど、まさかこんなに痛感することになるとは…(笑)。 唐突ですが、ここで問題! 神様の名前、い…

好きで得意で役に立つ。ハッピーの種を蒔くお仕事

先ほど、本ブログの説明文(=タイトル下のタグライン)を少し変更した。 人生をハッピーにするヒト・モノ・コトバ、広めたい これまでのフレーズ*1を短くシンプルにして、この場所で何を発信するかを明確にしたつもり。 きっかけは立花岳志さんの本 交流か…

人は計測したがる生き物だ

とあるきっかけで、3種類の健康器具を入手した。 体組成計、血圧計、そして、活動量計だ。 これまでも自宅に体重計はあったし、歩数計も持っていた。 ただ最近は、体重はときどき測るだけ、歩数計も電池が切れたままでお蔵入りに…。 計測は楽しい 今回の3…

ムムムと落とさず、ラララと上げよう。

突然だが、Mr.Children の「ラララ」という曲をご存知だろうか? ♪ちっぽけな縁起かついで 右足から家を出る …という歌い出しで始まるこの曲。 アルバム「DISCOVERY」に収録されており、繰り返される「そんなLaLaLa 探してる〜」の世界観と、ボーカル桜井さ…

「積ん読本」の前に立つ

(読みたい本はたくさんあるのだが…) 本好き特有の積ん読本問題 最近はネット書店が便利に使えるので、「これはいい!」「読みたい!」という本を見つけるとすぐに購入できる。そのこと自体はよいのだけれど、気がつくと積読本がどんどん溜まっていく。我が…

学習高原(プラトー)を乗りきる秘訣/『達人のサイエンス』に教わったこと

昨日、ICHIROYA和田さんのブログで「成長曲線」についてのエントリを読んだ。 成長曲線と学習高原(プラトー) 読みながら思い出したのが、6年前に勤め先の新入社員 約80人の前で話をしたときのこと。職場に配属されて4ヶ月たった彼らをフォローアップするた…

「六方礼拝(ろっぽうらいはい)」と「今この瞬間!」

いろいろあってモヤモヤしていた時、傍らにあった致知2015年3月号をふと手に取った。そこで目に止まったのが、アルボムッレ・スマナサーラ長老*1の記事。 お釈迦様が人々に生きる道を説かれる時は、常に言葉の定義を明確にされました。そして仏教的な成功と…

『やりきる技術』を再読して決めた、3つのやめること

小倉広さんの『やりきる技術』を3年ぶりに再読した。やりきる技術―最高のパフォーマンスを生み出す仕事のきほん作者: 小倉広出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2012/05/16メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 9回この商品を含むブログを見…

原体験は父の「おおきに!」

僕は、買い物や食事をして店を出るときに「ありがとう」「ごちそうさま」と声をかけることにしている。 あと、バスやタクシーを降りるときも運転手さんに「ありがとう」と言う。 ときどき一緒にいる人に「えっ?」と驚かれるんだけど、自分では小さい頃から…

習慣の裏に潜む感情

2014年のテーマを「習慣化 × 感情」と決めてから1週間がたつ。 面白いもので、テーマを決めるとそれに関連する情報があれこれと目につくようになるし、頭にもいろんな考えが浮かんできた。 そもそも習慣化している行動をとっている際には、どんな感情がひそ…

2014年テーマ「習慣化 x 感情」

年が変わって早や11日が過ぎた。 今年のブログテーマについて考えていたところ、ようやく方向が固まったのでここに記録しておきたい。 2014年のテーマは「習慣化 x 感情」とする。 「新しいモノ好きで飽きっぽい」ことを自認する僕は、勢いで始めたことを習…

hirocの七徳・リターンズ

ベンジャミン・フランクリン氏と聞くと、何を思い浮かべるだろうか? フランクリン自伝 (岩波文庫)作者:フランクリン発売日: 1957/01/07メディア: 文庫 フランクリン氏は、印刷業を営んだり、凧をつかった実験で雷が電気であることを発見したり、アメリカ独…

OhLife!「ありがたく思うこと」を毎晩3つ書き出す

最近1ヶ月で、新しく身につけた習慣がある。 毎晩、OhLife というサイトに「ありがたく思うこと」を3つ書き出すことだ。 https://ohlife.com/ 以前やっていた「よかったこと3つを twitter に投稿する(#3good)」にも通じるけれど、今回は公開の場ではな…

習慣化の状態遷移

最近、よく考えるのがいわゆる「習慣化」について。 熱しやすく冷めやすいタイプの僕は、どうも何かを習慣にすることがうまくいかない。朝のジョギング(駅伝レース後はさっぱり)、毎晩の筋トレ(会社からの帰りが遅くなるとサボリ気味)、毎週の社内メルマ…

致知手帳を感謝日記に

僕は、スケジュールを PC 上のソフトウェアで管理している。前週の木曜日になると、翌週月曜からの週間スケジュールを印刷して、手元のA5サイズ手帳にもはさみこんで持ち歩いている。 そんなわけで、いわゆる市販の手帳はスケジュール管理用には使うことはな…