ヒト感!!

人生をハッピーにするヒト・モノ・コトバ、広めたい

感覚世界と概念世界

このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ1週間、養老孟司さんの『無思想の発見』を悪戦苦闘しながら読んでおり、昨日ようやく読み終えた。


第1章から第8章までは論旨をイメージするのに頭のなかがグルングルン揺さぶられてページがすすまなかったが、最終の第9章がサクサク読めたことに驚き。きっと養老さんのメッセージが9章にストレートに表現されているからだろう。僕と同様読みあぐねている人は9章をチラリと先読みしてみることをおすすすめ。


さて、本書で僕が頭にのこったのは「感覚世界」と「概念世界」というキーワード。

感覚世界つまり物体の世界を一つの楕円で示し、概念の世界を、その上に位置する、もう一つの楕円で示す。両者の重なりが「言葉」である。言葉という道具は、この二つの世界を結ぶ。(p.120)

言葉のひびきからは両者とも似たようなものを指していそうだが、養老さんの定義では対照的な2つの世界となっている。

五感で捉えられる世界をここでは感覚世界と呼び、それによって脳内に生じる世界を概念世界と呼ぶことにする。(p.120)

感覚の世界は「違い」によって特徴づけられる。概念の世界は、他方、「同じ」という働きで特徴づけられる。(p.121)

日本人はともすると概念世界に逃げ込みがち(無宗教、無思想というのもこちら)。もっと感覚世界を意識してごらん?というのが本書のテーマ

・・・というのが読み終えたばかりの僕の理解なのだが、どないだろうか。


無思想の発見 (ちくま新書)

無思想の発見 (ちくま新書)