ヒト感!!

人生をハッピーにするヒト・モノ・コトバ、広めたい

ポレポレファームの胡蝶蘭ハウス見学会&農作業体験イベント

6月、我孫子市(成田線 新木駅そば)のポレポレファームで開かれた「胡蝶蘭ハウス見学会&農作業体験イベント」に、妻と一緒に参加した。

ポレポレファームは帝人ソレイユが運営している農場で、十数年来の友人が関わっていることもあって以前から行きたかった場所。新型コロナ等もあってなかなか機会を作れずにいたところ、念願かなって今回ようやく訪問することができた。
teijin-soleil.co.jp

今回のイベントでは、胡蝶蘭の成育工程のお話を細かに解説していただいた。美しく咲く胡蝶蘭の3本立ち・5本立ちの鉢が、多くの工程を経て、しかも、かなり繊細な手作業を加えてできていることを知れた。障がいのある社員の方々が、それぞれの得意や個性を活かして、集中力のいる向きの調整作業や検品作業を担当されていた。今後、職場にお祝いで届く鉢を見る目が変わりそうだ。




農業体験では、ピーマンやトマトの収穫前の工程を実際に体験させてもらった(剪定、芽かき 等)。
体験の後、みなで収穫した野菜と、特製窯で焼いたアツアツのピザ、野菜たっぷりのパスタなどをお腹いっぱいになるまでごちそうしていただいた。一緒に参加していたお子さんたちや年配の方々とも自然に会話が弾み、あちこちで笑顔が見れた。






帝人ソレイユでは、胡蝶蘭やオーガニック野菜の栽培・販売を事業として行っている。「農福連携」を掲げ、雇用を生み、地域行政とも協力をして進めている。また、今回のような社外の人を招くコミュニケーション施策を進めておられることも、社会にとっての価値が高く、尊敬の念を抱いた。今後、応援していきたい。

鈴木さん、帝人ソレイユの皆さん、貴重な体験とおもてなしをありがとうございました。




▼ポレポレファームの最新情報
https://www.facebook.com/poreporefarm.plahug

ストレングスの気を浴びる 〜誰もが強みを活かし合える世界へ

先週金曜、人材開発系イベント2件にハシゴ参加した。(udemy FORWARD Japan とGallup Strengths Coaches Alumni Party)

いずれも招待者・事前登録者のみを対象にしたイベントだったが、個人の成長・発達、組織の未来について考えさせらる時間だった。

特に、2件目のギャラップ主催イベントは、認定ストレングスコーチ同士が集まるパーティーで、ポジティブな気に包まれていた。

昨年9月のオンライン講座でお世話になった先生や共に学んだ同期とリアル初対面できたのに加えて、ギャラップのベテランコーチの方々、横浜ストレングス倶楽部のお仲間に会えたのも嬉しかった。

 

パーティー後半に投影されたGALLUP JAPAN TEAMからのメッセージを胸に刻みつつ社内での実践を進めていきたい。

Gallupとのコラボレーションで、
誰もが強みを活かし合える世界へ。

f:id:hito-kan:20230725082324j:image

 

追記:
パーティー翌日から改めて読み直ししている『まず、ルールを破れ 新版』。僕がGallup認定ストレングスコーチ資格を取るために受けた講座の先生 大岸良恵さんが翻訳されています。

 

関連エントリ

渋沢栄一の「三つの魔」にならって、自分の「魔」を考える

f:id:hito-kan:20220213001936j:plain
月刊「致知」2022年3月号の特集は「渋沢栄一に学ぶ人間学」。
昨年の大河ドラマ「青天を衝け」がまだ記憶に新しいなか、雑誌前半が渋沢栄一氏についての対談やコラムで埋め尽くされていた(しかも、栄一の子孫や関連本著者、関係団体代表らが名を連ねる圧巻の構成!

三つの魔

特集扉ページでは、栄一を主人公とする小説『雄気堂々』を書いた城山三郎氏の言葉が紹介されていた。渋沢栄一は3つの「魔」を持つ男だったそうだ。

栄一は三つの魔を持っていた、と城山三郎は言っている。魔という言葉がつくくらいに打ち込んだものが三つある、ということである。一に吸収魔──よく勉強し吸収して止まない人であった。二に建白魔──よく立案、企画、建白する人であった。一橋家においても一橋家のためになる意見を何度も建白し、、慶喜に重用されるようになるのである。三は結合魔──人と人とを結び付けて止まない人であった。人と人とを結び付けてこそ新たな創造は生まれることを、栄一は本能的に知っていたのだろう。

2つ目の建白魔こそが、栄一を日本資本主義の父と呼ばしめる元になった気質なのだろう。思いを持つことは大切だが、妄想だけでは形にならない。人を動かすための企画力、訴求力が必要だということだ。この特質には、爪の垢を煎じて飲みたいほど憧れる。


致知 冒頭の対談記事で、『乃公出でずんば 渋沢栄一伝』を刊行した北 康利さんはやはりこの「3つの魔」の話を挙げ、こんな風に語っている。

続きを読む

「Quora 1000日チャレンジ」239日目 状況報告(2020年3月)

f:id:hito-kan:20200322195749p:plain

Q&Aサイト ”Quora” をご存知だろうか?

Quora

Quoraは、Facebook 初代CTOだったアダム・ディアンジェロ氏が創業者 兼 CEOを務める会社である。また、「世界中の知識を共有し、広め深めること」をミッションとする同社が運営する知識共有Q&Aサイト名でもある。

Quora英語版サイトは2010年6月にリリースされ、もうすぐ10周年。日本語版のリリースは 2017年11月なので約2年半前、意外に最近なのである。

www.quora.com


日本で Q&Aサイトというと、広範なジャンルを対象とした Yahoo!知恵袋 や OKWave、人力検索はてな 等がある。また、IT系に特化したサイトなら、Stack Overflow や Qiita なども。*1

上記サイトに比べて Quora はかなり後発だが、他サイトと違って「実名制」という特徴があり、ユニークな発展をしている感じ。

Q&A に加えて「スペース」というテーマコミュニティができてから、利用者の滞在時間が長くなった気がする。

Quora 1000日チャレンジ

さて、そんな Quora 上で昨年7月に回答数が累積100件を超えた。それを機に始めたのが、「1000日チャレンジ」という活動だ。

【宣言!】Quora回答 1,000日チャレンジ - Q&Aコミュニティ考 - Quora


本日現在、239日が経過。1000日のうち約4分の1が過ぎた段階で、どんな状態にあるのかを記録しておきたい。

*1:2000年頃には Ksquare や chienowa というサイトも存在していたのだが、今回は省略。また別の機会に…

続きを読む

200人超でのワールド・カフェ「変化の種を探せ!」

f:id:hito-kan:20191019233207j:plain

先日、総会プログラムの1つとして、職場200人超でのワールド・カフェを開催した。

複数ロケーションから1つの会場に集まる貴重な機会を活かし、「ただ座って話を聴くだけじゃなく対話したい!」という想いで、1時間強のワールド・カフェを組み込んだところ、非常に好評だった。3ラウンド目もあえて他テーブルへ移動したのがよかったみたい。

社内壁新聞にも取り上げてもらい、部内メンバの笑顔満載写真が貼られたのも嬉しいご褒美!

変化の種を探せ

今回のワールド・カフェでは「変化の種は、自分たちの中にある」という仮説のもと、「自チームで実践しているオススメ施策や Tips」「他チームの気になる取り組み」「なぜか効果をあげている習慣・ルーチン」を紹介しあう時間とした。

最後には、「効果がありそうな取り組み」や「最初の一歩として何をする?」を考えてワークシートに記入してもらったのだが、さてみなの頭には何が残っただろうか?


昨年もほぼ同じ規模でワールドカフェを開催している。当時は部署が統合した直後だったため、とにかく「人を知る」ために話をすることが目的だった。今回は、もう少し深く各自の仕事内容にも入れたんじゃないかな。

みなの心のなかで新しい何かが発見できたこと、今回の対話でつながりが太くなったことを願ってます!

関連情報

ワールドカフェ記録

続きを読む