唐突な告白になるのだが(笑)、僕は greenz.jp が好きだ。
数あるWebメディアのなかでも、ポジティブなニュースを届けてくれ、読了感がとてもよい。それでいて、自分の中にない発想やアイデアをくれる貴重な情報源にもなっている。
「greenz.jp」は、”ほしい未来”をつくるためのヒントを発信するウェブマガジンです。私たちは、”共感”を生むグッドアイデアこそ、人を前向きにし、社会を動かす力があると信じています。
greenz.jp について | greenz.jp
greenz.jp 10周年記念パーティー
そんな greenz は2016年7月16日に設立10周年を迎えた、とのこと。
先週、都内で 10周年記念イベントが開かれたため、greenzイベントに初参加してきた。
※こちらはPechaKuchaセッション直後の集合写真(みな、いい笑顔!)
この日のイベント模様は1つのセッションを除いてライブ配信されており、アーカイブもされているのでイベント終了後の今も観ることができる*1。
こちらは、SESSION1 の動画。
greenz創業メンバで現編集長の鈴木菜央さんが、ライターとして早い段階から参加した池田美砂子さんと語り合いながら、これまでの greenz の歴史を振り返ったもの。
現在の「ほしい未来は、つくろう。」というコピーができるまでのいきさつも語られており、初期を知らない身として興味深く聴くことができた。
イベント当日、greenzメンバーの方や参加した人たちとも話をするなかで、ますます greenz の目指している「未来」が好きになった。
今後も、細く長く応援しつつ、自身の「ほしい未来」を実現するためにもかかわっていきたい。
おまけ
会場で購入した『「ほしい未来」は自分の手でつくる』(鈴木さんサイン入り!)
SESSION1で語られた中身についても、さらにたっぷりと語られています。

- 作者: 鈴木菜央
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/09/26
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る
関連情報
greenz people
greenzを応援する方法の1つとして、greenz peopleという会員制度がある。月額1,000円からの寄付で集まったお金を、運営や記事作成につかってもらおうというものだ。
会員になると、年に2回の会報誌(というか、ちょっとした書籍!)を送ってもらえたり、今回のようなイベントに会員価格で参加できるほか、会員限定のfacebookグループにも参加できる。
greenz好きな方は、ぜひご一緒しましょう(笑)。
過去記事
*1:SESSION4 のプロデューサー談義だけは中継なし&ノーソーシャルでのぶっちゃけ話。ここ、むちゃくちゃ面白かった!