ヒト感!!

人生をハッピーにするヒト・モノ・コトバ、広めたい

『自由訳 般若心経』/新井満

このエントリーをはてなブックマークに追加

僕は22歳まで京都で過ごした。
大学こそ大阪まで通ったが、小・中・高はすべて徒歩圏。あらためて、せまい世界に生きていたなぁと思う。


高校は、実家から徒歩10分のところにあった真言宗系の学校に通った。毎月21日の空海(弘法大師)の月命日を御影供(みえく)と呼び、この日は通常の授業はなくクラス全員で校舎のすぐ隣にある東寺教王護国寺)で般若心経をとなえた。正直なところ、高校時代にはその意味など深く気にも留めることなく、ただただ経文を目で追いながら口ずさんでいた。なんとまあ信心の浅い学生だったのだろう。


以来20年近く経ったわけだが、ここ最近になって「般若心経って、いったいどんなことが書かれているのだろう」と気になってきた。


昨日読んだ『自由訳 般若心経』では、この疑問に新井満さんが分かりやすく答えてくれている。


経文の中心となる概念は「空」(くう)。これを伝えるために、新井さんは「色即是空 空即是色」というフレーズの訳に写真を含めて32ページをかけている(まさに自由訳!)。こんな感じだ。

観自在菩薩は、話をつづけた。
「この世に存在する形あるものとは、
喩えて言えば、見なさい、
あの大空に浮かんだ雲のようなものなのだ。
雲は刻々とその姿を変える。そうして、
いつのまにか消えてなくなってしまう。
雲がいつまでも同じ形のまま浮かんでいる
などということがありえないように、
この世に存在する形あるものすべてに、
永遠不変などということはありえないのだ。

ここから、

  • 滅びがあるからこその誕生
  • 生命のつながり
  • 宇宙のつながり
  • 人生の意味
  • 自分だけの役割

というように話が展開されていく。読んでいて、胸のなかを清清しい気持ちが広がっていくのを感じた。こんな体験はめったにない。


巻末に収められている「母が遺してくれたもの」という新井さんの文章にもグッとくるものがあり、思わず涙腺がゆるんだ。


なんども読み返す大切な一冊になりそう。


自由訳 般若心経

自由訳 般若心経

追伸

空即是色

この世に存在する形あるものすべてがつかのまであるからこそ、
ついさっきまで存在していたものが滅び去った次の瞬間、
またぞろ様々なものが、
この世に生じてくるのだよ。
あたかも何もなかったあの大空に、
再び様々な形をした雲が、
湧き出てくるようにね…

合掌。