ヒト感!!

人生をハッピーにするヒト・モノ・コトバ、広めたい

つながり

想いのチカラ、歌のチカラ ~クリスマスの約束2009「22'50"」

「これは、僕が、一生のなかで聞く、 一番長い拍手だったと思います」 4月1日深夜のテレビ番組で、小田和正さんは嬉し涙をこらえきれずにそう語っていた。 その番組は、昨年12月25日深夜の「クリスマスの約束 2009」のダイジェスト版。放送終了後に600人以上…

「はじめて軒先でツバメを見た日」調査

応援している「ツバメかんさつ全国ネットワーク」からメールが届いた。 今年もツバメたちが軒先に帰ってくる時期になりました。 皆様のお近くでツバメを見かけたら、ぜひツバメネットのホームページからお知らせ下さい。 ●ほぼ毎日見ている場所で、ツバメが…

Wii Fit Plus は家族のコミュニケーションにちょうどいい!

我が家に初めてのゲーム機 Wii がやってきて、約2週間がたつ。 ソフトは「Wii Fit Plus」しか買っていないのだが、いまのところ十二分に楽しめている。 我が家で人気があるのが「トレーニング+」のなかの「アスレチックMii」「パタパタ飛行」「サイクリン…

「子ども手当」応援団を応援する

衆議院で子ども手当法案の審議が始まった。 これに呼応して「子ども手当」応援団(仮称)という団体が立ち上がったそうだ。*1 http://www.odeco-net.jp/ 設立趣旨にはこんな言葉が並んでいた。 「子ども手当」については賛否両論ありますが、本政策が政府と…

サンキューDAYに感謝!

3月9日は、「サン(3)キュー(9)」の日として、各地でイベントが行われていた。 なかでも僕が気になっていたのが、「3月9日、午後3時9分にサンキューを言おう」というイベント。 http://www.happyandthanks.org/ こういうイベントは「あ、おもしろそう!」とま…

頼まれごとは試されごと

大谷由里子さんの『はじめて講師を頼まれたら読む本』で出会った言葉。 「いやあ、僕はそんな柄じゃないから」 と、断ってしまうのは簡単です。いつでも断れます。 しかし、この講演依頼を受けることで、主催者や聞き手だけでなく、あなた自身やあなたの会社…

映画「うまれる」のオフ会:素敵な映画を応援する仲間たち

13日(土)、映画「うまれる」のボランティアチームが集まるオフ会(第1回「うまれる村」オフ会)に参加してきた(会場:六本木農園)。 ・映画「うまれる」公式サイト(http://www.umareru.jp/) 会場入口に到着したところで「堺さ〜ん」と呼ばれたのには「…

21人の「知の現場」バーチャル訪問記(2):フィールド派の人々

先日のエントリに引き続き、『知の現場』紹介の第2弾。知の現場作者: 知的生産の技術研究会,久恒啓一出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2009/12/23メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 45回この商品を含むブログ (23件) を見る 今回…

21人の「知の現場」バーチャル訪問記(1):書斎派の人々

先日、100冊倶楽部ML や twitter で話題になっていた書籍『知の現場』を読み終えた。知の現場作者: 知的生産の技術研究会,久恒啓一出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2009/12/23メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 45回この商品を含…

2009年振り返り:「言葉のごちそう」ベスト3

2009年もあと4日。この年末年始は旅行に出かけるため、blogを書けるのも本日が最終日。 はてなダイアリーの「今週のお題」にもなっているようなので、この1年に出会った「言葉のごちそう」のマイベスト 3つを昨年に引き続き振り返ってみたい。 (参考)20…

【感謝】「世界にひとつだけの花」、ごちそうさまでした!

本ブログで以前紹介した島根県公認コミュニティ「リメンバーしまね」。 今日の夕方、そのリメンバーしまね事務局から1つの荷物が届いた。 箱を開けると、中からはきれいな包みと手紙が…。 先日、リメンバーしまね応援団に登録したところ、なんと「新規入団…

言葉のごちそうの宝庫〜月刊「致知」31周年

このブログの「言葉のごちそう」カテゴリには、これまで136個のエントリを投稿してきた。 その3分の1から半分ぐらいは、月刊誌「致知」のご縁で出合えたもの(感謝!) そんな愛読誌「致知」が創刊31周年を迎えたとのことで、今週6日の日経新聞に全面広告…

秋分・お彼岸、おはぎ・ぼたもち

定期購読している月刊「致知」には、公開されているオフィシャルメールマガジンのほかにもう1つ、読者限定のメールマガジン「おかみさん便り」がある。この「おかみさん便り」には、何気ない日常をあったかい目線でとらえた文章が多く、読みながらいつもど…

人開本30選 <メルマガ vol.1〜30 より>

今年の1月から、勤め先でメールマガジンの発行を始めた。週に1本、「人材開発」にまつわる言葉と本を紹介するコラムを書いている。 先週発行分で30号になったのをきっかけに、メルマガ上で紹介した人開本*1をふりかえってみることにした。 (表紙を並べて…

島根県公認コミュニティ!?「リメンバーしまね」

阪本啓一さんのメルマガ Surfin'(wave#616)で気になるサイトが紹介されていた。 その名も、「リメンバーしまね」! http://www.re-member.jp/ メルマガでは「顧客に(主導権を)渡す」事例の1つとして取り挙げられていたこのコミュニティサイト、紹介文がと…

地酒とカクテルとライフワーク 〜『ライフワークの思想』から

外山滋比古さんの『ライフワークの思想』を読んだ。ライフワークの思想 (ちくま文庫)作者: 外山滋比古出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/07/08メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 41回この商品を含むブログ (16件) を見る この本は、外山さんが「人間と…

使命と角度 ~『修身教授録』より

『修身教授録』の「第13講 使命の道」にて、印象的なフレーズに出会った。修身教授録 (致知選書)作者: 森信三出版社/メーカー: 致知出版社発売日: 1989/03/01メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 62回この商品を含むブログ (38件) を見る 自分の個人的な使…

「人が一人前になるとき、その傍らには……」

先日、尊敬する先輩のデスクの上でみかけて、「読んでないの?これはバイブルだよ」と薦められたのが『企業内人材育成入門』という本。企業内人材育成入門作者: 中原淳,荒木淳子,北村士朗,長岡健,橋本諭出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2006/10/20メ…

遅まきながら、使用開始

ちまたで話題の twitter。 「いったい何をつぶやくんだろう?」とか「blogでもつぶやいてるし(^^;)、どう使い分ける?」なんて疑問が先にたち、これまでは遠巻きに眺めていたのだが、8月頭に小旅行にでかけるにあたり重い腰をあげてひとまず使ってみること…

“ちょっとかわいいとこあるから応援してやろうじゃないか”

「五感塾ネットワークフォーラム」シリーズの第3弾エントリ。 今回は、長野県・小布施町(おぶせまち)の町長、市村良三さんの講演での話から。 講演は、フォーラム開始に先立って「小布施のまちづくり」についてをテーマとして話された。約1万2000人が暮らす…

五感塾ネットワークフォーラムに参加!

8月1日から3日まで、長野県の小布施町・伊那市を中心に開催された「五感塾ネットワークフォーラム」に参加してきた。 五感塾(ごかんじゅく)とは、人と情報の研究所 北村三郎さんが提唱されている、人間力を高めるための学びの場のこと*1。今回のネットワーク…

Picture Dictionary で英語の旅へ

「6年生からは授業で英語をやるんだ」 今年の春のある日、息子から聞いたセリフ。 「そういえば、以前おもしろそうな英語の辞書を見たっけなぁ…」と思いかえして、買ったのがこちらの『Oxford Picture Dictionary』。Oxford Picture Dictionary: Monolingua…

ゲリラ・ガーデナーって何者!?

最近、街角で販売員さんに遭遇する機会が増えてきたので、「THE BIG ISSUE JAPAN」をまたよく買うようになった。 R25などのフリーペーパーもあるけれど、僕にとってはBIG ISSUE海外の記事など普段の自分のアンテナにひっかからないものがあって面白い。 先日…

いざ、外海へ

本日は6月1日。 これまで2ヶ月間、毎日のように顔を合わせていた彼らが、それぞれの航海へと旅立っていった。 たぶん分からないことだらけだろうし、失敗も色々とやらかすにちがいない。 でも、この2ヶ月の間にみんな大きく成長しているよ。自分たちでは気づ…

ズーラシアンブラス×大塚治之さん

朝日新聞の「ひと」欄。 普段は優勝したスポーツ選手や監督が写っているこのコーナーに、今朝はなにやら不思議なカブリモノの楽団が…。 取り上げられていたのは、動物ブラスバンド「ズーラシアンブラス」の仕掛け人・大塚治之(はるゆき)さん。ズーラシアン…

『最高の成果を生み出す 6つのステップ』×『ソース』

この2冊の本は、昨晩発行した社内向けメルマガで紹介した組合せ。 『最高の成果を生み出す 6つのステップ』は、著者マーカス・バッキンガム氏の推し進める「強み革命」の実践書であり、メルマガでは第1章から次のフレーズを引用した。 すぐれたチームのメ…

走ってつながる

去年の12月から始めた新習慣「ムリなしジョギング」はいまもまだ続いている。 この前の日曜は近所のミニマラソン大会*1にも参加してきた。タイムは思っていたほどは出なかったが、ひとまず気持ちよく最後まで走りきれたことに満足。 さて、カラーバスじゃな…

「苦くて甘い今」と「くたばる喜び」

昨年の大晦日の話。 めずらしく年賀状も早く書き上げていたので(笑)、家族揃ってゆったりとNHK紅白歌合戦をみていた。もともと歌謡曲が嫌いではない僕だが、最近はテレビの歌番組もあまりみないため新しい曲はよく知らない。そんなわけで、息子(11歳)から…

2009年の新習慣(仮)

帰省していた実家から昨晩帰ってきた。blogもぼちぼち更新していくので、よろしくお付き合いのほどを。 さて、新年しょっぱなの記事なので、今年身につけたい習慣をば書き記してみる。いま考えているのは以下の3つ。 むりなしジョギング習慣 TPO読書習慣 「…

ネットワーキング? ノットワーキング!

『Works』(2008年 OCT-NOV号)のインタビュー記事で「ノットワーキング」という言葉に目がとまった。 ノットワーキングの「ノット」は、"NOT" ではなく "KNOT"(結び目)の意。 記事内での西山賢一さんの解説によれば、 人々が即興的に関係を作ったり、壊した…